こんにちは!せどりで最高月商3000万円 いとうもときです。
現在では様々なネットビジネスがありますが、どのマニュアルにも「まず最初にヤフオクで不用品を売ってそれを資金にして始めてみましょう」とおすすめしていることって多いですよね。
それだけヤフオクというのは手軽で、不用品も簡単に売ることができ、初心者でも始めやすいマーケットになっております。
そこで今回は、オークション歴15年の僕が、これから始めたいあなたへ「オークションで、高値で売るコツ」を徹底解説します!
目次
オークションで経験した悲劇

いざ、不用品を売って資金を作ろう、転売で稼ごうとオークションに出品したものの、なかなか高値で売れない!とお困りではないですか?
例えば、オークションで3000件以上取引してきた僕にもこんな失敗談があります。
- 本を引き取り限定でまとめ売りで出品したが1円スタートにしたら本当に1円で落札されてしまった。
- 全然売れずに調べると相場から1割ほど高く出品してしまっていた。
- 評価が低かったり、写真やタイトル、説明文、引き取り方法などが不親切だったりしたせいで、なかなか売れなかった。
- 間違った商品を送ってしまった。
- ユーザー様に届いたが、生体が死んでしまっていた、中古機械で不良箇所があった。。。等々
でも、「この商品が欲しい」「この出品者から買いたい」と思ってもらえれば、高くても買ってもらえるわけです。
そのために必要なのは、写真やタイトル、説明文のわかりやすさなどの安心感やアピール力、手頃な価格設定、送料や返品可能性など手続き上の進めやすさ、上手にオプションを使って目立たせるなど。
ほんのちょっとしたコツがあれば、格段に落札されやすくなります。
事前準備
少しでも見つけてもらえるために、事前にオークションサイトで同じ商品を検索して調べておきましょう。
調べるのは以下の項目。
―出品したいものがどのカテゴリに属するか。
―価格。
―ついている写真、説明。
―終了時間。
次にそれぞれの注意点について書いていきます。
いざ、出品!
カテゴリは正しく分類
ライバル出品者が出している商品を検索し、どのカテゴリに出しているか確認します。さらに検索されるために重要だと思われるつけているキーワードはできるだけ全部つけましょう。
ライバル出品者の商品をウオッチしている人に、見つけてもらいやすくするためです。
見出しは魅力的に

見出しを見たら何を出しているのかわかるように、「メーカー」「ブランド名」「色」「かたち」「型番」などの基本情報はできるだけ見出しに盛り込みます。
装飾文字を入れることでアピール力がアップします
★や☆彡や◆、!!、?など
また、その商品の魅力を一言、見出しに入れましょう。
例
男の子向けなら<男の子>
貴重な商品なら<激レア、廃盤、生産終了品、100台限定生産、北海道限定生産>などどのように貴重なのか理由も伝わるようにするとよいでしょう。
きれいな写真をつける

商品の汚れを取る
中古品の場合は特に、汚れの有無は気になります。
できるだけきれいに掃除してから写真を撮りましょう。
百円ショップなどで画用紙か布を買って、背景を統一する
背景に余計なものが写っていると、それだけで印象ががくんと落ちてしまうんです。
おすすめは白と黒。
色のついたものなら白、白や色の薄いものは黒の背景にするときれいに見えます。
背景を統一するだけで、写真の見栄えがぐんと良くなります。
配置はすっきり
配置も大事です。カッコよく撮れる配置をいろいろ工夫してみます。
画面の無駄がないように、そして画面に水平に、斜めにならないように撮ります。
商品の正面がきれいに見えるように、光が正面から当たるように照明の位置を調整したり、必要だったら前からライトを当てたりもします。
キズもちゃんと写す
ここ、大事です。落札前に、商品のキズについてちゃんと把握してもらうのです。
そうすることで、この落札者は信頼できるな、と思ってもらえます。
隠さずしっかりアピールしましょう。
たくさん撮る
写真は多めのほうがどんな商品か伝わります。とにかくたくさん撮りましょう!
商品の正面からの写真のほか、商品説明などがついていればそれもアップでパシャリ。
<<例えばマニキュアなら塗った爪などのサンプル写真もあるといいです。>>
近くからアップで撮ったもの、遠くから全体を写したものなど、いろんな角度から撮って、少なくとも5枚以上の写真をつけましょう。ピンぼけは厳禁ですよ。
正しい色で見えるように修正も
可能であれば、画像処理ソフトで本当の色に近く修正します。
snowなどで、逆に本当の色から遠ざけるのはやめましょう!
商品説明は詳しければ詳しいほど良い!
- 商品の品番。
- 何が、いくつ入っているか。どのくらいの大きさか。
- いつ、どこで買ったものか。購入時の価格は。
- そのまますぐに使えるか。他に必要な部品はないか。
- 保管状態。傷はついていないか。
- なぜ出品するのか。
- 使用頻度。使ってみた感想。
- 商品の特長、短所。
・・・こういったことが丁寧に説明してあったほうが、「この出品者は信頼できる」と安心してもらえます。商品説明が詳しいほうが、使うときの様子を具体的に想像してもらいやすいのです。できるだけ詳しく商品説明を書きましょう。
値段のつけかた

初めは競合する商品より少し低い金額を設定。
1円スタートだと、商品に自信がないのかな?と思われてしまうので、できるだけ避けたほうがいいです。
競合商品を事前に調べておいて、期待できる落札額を把握しておき、安くしすぎないようにしましょう。
入札終了時間は夜(できれば週末)に
たくさんの人がアクセスしている時間帯に設定したほうが、商品の値段が上がりやすいです。
朝より夜、平日の夜より土日の夜のほうがアクセスしている人が多いので、その時間を狙いましょう。おすすめは、人が最も多く集まる夜の10時から11時ごろ。
でも、相手によって変えることも大切です。
主婦に向けたものは平日の午後に落札終了を設定すると、終了間際に入札してくれる可能性が高くなります。
よく似た商品を出しているライバル出品者がいたら、ライバルの少し後に時間を設定しましょう。あっ買い損ねた・・・!と悔しがっているライバルの顧客がこちらに流れてくれる可能性が高いからです。
返品可能に

万が一のことがあって、出品者から商品が送られてこなかったり、不良品や偽物が来たりしないかな・・・
商品を手にとって確認できないネットオークションでは、買い手には常にそういう不安がつきまといます。
安心して購入してもらうために、万が一気に入ってもらえなかった場合に備えて、商品は「返品可」に設定し、「不備があれば返品承ります」などと説明も追加しておきましょう。
出品の際に未然にトラブルを防ぐためにあらかじめトラブルになりやすいポイントを抑えておくとよいでしょう。
実際の商品や取引内容との違いがクレームになりやすくなります。
- 些細な記載ミス 例 メーカー、型番、数量、カラー、大きさ、サイズ、など
- 送料や運送会社の変更など
- 状態の感じ方の違いは人それぞれなので、厳しめに評価しておくと多くの方に納得され、思ったよりもきれいだったなどの高評価をもらうことができます。
高評価が与える影響としては、自分の評価を見ていただいたほかのユーザー様から
信頼されやすくなり、落札価格がアップすることが多いです。
送料の安い配送方法を選ぶ
買い手にとって、
―送料が安い
―早く届く、取りに行ける
―入金しやすい
といったことも重要です。
ヤフオクの場合、ゆうパックやネコポスなど、利用できる配送方法について、重さや大きさを入れるとどの配送方法が安いか教えてくれるサービスがあります。
このページを活用して、できるだけ安く抑える方法を選びましょう。
https://auctions.yahoo.co.jp/guide/guide/deliver.html
また、自分で配達に行ける範囲を示して「○○市内なら配送承ります」などとアピールする方法もあります!
各種オプションについて
注目のオークションや背景色、太文字など広告料を払って、目立たせることができます。
私がおすすめするオプションの使い方は、ずばり<注目のオークション>です。
同じジャンルやカテゴリの類似品をたくさん出品している場合、特に効果を発揮します。
なぜなら、それを窓口にして<この出品車のほかのオークションを見る>から一覧を見ていただけるきっかけを作ることができるので、なんと注目をかけていない出品物にも普段よりもかなり多くの入札が入る傾向があります。
ですので、多数出品しているのでしたら、少しずつ毎日注目をかけることを強くお勧めします。
以前このようなことがありました。
スキーのセットを作って出品していました。
まったく注目をかけていないときは1日2~3件前後しか売れなかったですが、それに比べ
出品物の1~2割程度かけると10~15件も売れるようになりました。
推測ですが、スキーのセットが欲しい方は、まずそのカテゴリの一覧から見ていきます。
すると注目のオークションから閲覧するようになってますので、
注目がかかっている私の商品ページをクリックします。
そのあと、<ほかにも多数商品を出品しておりますので、ほかのオークションもご覧ください>
と説明文に記載してありますので、私の出品一覧を見ていただけることになります。
ですので、すべての商品に注目のオプションをかける必要はなく、
代表してそのカテゴリ数点を出しておくと絶大な効果が望めます。
最後に
いかがでしたか?
今日は失敗例を含めて基本的な出品方法とコツについて記載いたしました。
一番大事なことはこれから出品したい同じ商品やその出品パターンの落札履歴を見て、
- 相場を確認すること
- 高く売れているページを真似してみることです。
ヤフオクはほかのマーケットよりも様々なジャンルの商品があり、
状態は、<新品~ジャンク>、数量は<1個~まとめ売り>まで
幅広く出品できるパターンがありますので、それぞれの売りパターンに慣れていくとよいでしょう。
ヤフオクに限らず、高く売れているのには何か理由がありますので、ほかページと何が違うのかよく分析を付けることで
ほかのマーケットでもよい売り方が分かるようになる洞察力が身についてきます。
落札者様と直接のやり取りになるので、トラブルになりやすいポイントは押さえておけば大丈夫です。
これらのコツを使って、あなたの商品が高く売れて、有意義なオークションができるよう祈っています!

せどりで最高月商3000万円 いとうもとき
その後20代で独立、起業し誰も手を付けない商品や 発想の転換で独自の販売手法をあみだす。
王道のせどりにも着手し右肩上がりに売り上げを伸ばし、2018年にたった2人で月商3000万を達成する。
ヤフオクでの販売が得意で、よくひらめきでとんでもない商品を現金化している。
趣味は釣りだが、趣味の道具さえもお金に変えてしまう能力をもつ。

最新記事 by せどりで最高月商3000万円 いとうもとき (全て見る)
- 知らなきゃ損!誰でもできるヤフオクで商品を高く売る方法 - 2018年6月27日
- 今までヤフーオークションで販売した商品たち〜意外なものもたくさん! - 2018年4月26日