ども!しゃもです^^
ネットから商品を仕入れて出品。転売する。所謂「電脳せどり」と呼ばれる手法では目の前に商品があるわけではありません。
「どこから仕入れていいのかわからない!」そんな声も聞いたことがありますが、実はネットからの仕入れはとても簡単です。
今回はどのようなネットショップから仕入れができ、どれくらいの利益が出ているのか、実例を踏まえながら解説していきますね!
目次
電脳せどりとは?
あなたが転売をスタートして間もないのであれば【電脳】という言葉も【せどり】という言葉も難しく聞こえるかもしれませんが、意味はとてもシンプルですので気構えしなくても大丈夫です!笑
【電脳】とはコンピューターのこと、【せどり】は転売のことです。
ちなみに、せどりをする人の事をせどらーと呼びます。
つまり、電脳せどりとは『PCやスマホを使って商品を仕入れて出品・販売をする』ということですね。
PCやスマホの操作が必須になるので、得意な人にとっては店舗に行くよりも断然効率良く作業ができる仕入れ方法になります!
電脳せどりのメリットは?
電脳せどりのメリット、それは・・・
- 仕入れのために移動する必要がない(場所に制限されない)
- お店の閉店時間がない(時間に制限されない)
- 値引き交渉などがない(人に制限されない)
-
といったところが大きなメリットです。
- 人目を気にしなくて良い
また、人によるかもしれませんが
というのもメリットかもしれません。(転売に厳しいお店は店員さんの視線が痛いです。笑)
電脳せどりのデメリットは?
一見メリットだらけに見える電脳せどりですが、デメリットも忘れずに確認しておきましょう。
- 注文から到着までの時間差がある
- 「受取り」のために家にいる必要がある
- 送料がかかる場合がある
-
といったところです。また、PC操作やスマホ操作に多くの時間をかけるので、目の疲労や肩こりなどもおきたりします。僕は運動不足が深刻な状態です。笑
- メルカリ
- ヤフオク
- ラクマ
- ジモティー
- 電脳せどりとはPCやスマホなど、コンピューターを使って仕入れをすること
- メリット・デメリットがあり、それを理解した上で仕入れをする
- 主に3種類の仕入れ先があるが、細かく分ければサイト数は無限大!
- Amazonという販路に固執しなければフリマアプリも仕入れ先になりえる
- 商品が売れない!!4つの原因と2つの対処法を伝授! - 2018年8月17日
- しゃも【月商最高記録達成】詳細を赤裸々告白します! - 2018年8月1日
- あなたがAmazonに刈り取られる?!不良在庫で損しない【3つの対策】! - 2018年7月2日
これらを踏まえても僕は電脳せどりをお勧めします。というのも、一度商品を見つけてしまえば同じ仕入れ先から同じ商品を【リピート】したり、在庫数がわかれば【大量購入】もしやすいと感じているからです。
では、実際にどのようなサイトから仕入れているのか?
ここではAmazonで出品・販売することを前提として一例を紹介していきますね!仕入先1:モール系
※写真はイメージです。
多数の店舗が混在して出品しているショッピングモール形式のサイト、楽天市場やヤフーショッピングがその代表です。
もちろんAmazonもモールの中では最大級のサイトですが、Amazonで出品・販売する場合はAmazonから仕入れることは規約違反になるので注意してください。
僕が電脳せどりをする場合の6割近くはモール系、というかほぼ楽天市場から仕入れています。ポイントが貯まりやすいのもかなり助かりますね。
モール系で仕入れをするのであればお勧めのリサーチツールもあるので紹介しておきますね!モノサーチ
モノサーチは新品商品だと40サイト程から、中古商品も20サイト程から価格を自動的に抽出して比較してくれるサイトです。主な仕入れサイトでは・楽天市場・ヤフーショッピング・Amazonの価格が抽出されやすく、比較表も見やすいですね。
実際に調べたい商品を検索すると下画像のような形で料金を比較してくれます。この場合は楽天が最安値で1409円、Amazonが最安値で1916円で価格差が507円分ある状態です。
仕入れはもちろん、自分の買い物にも使えるサイトですので、是非実際に色々な商品を比較して使ってみてくださいね!モノサーチ
http://mnsearch.com/仕入先2:メーカーサイト
商品を作っているメーカー自身が通販用のサイトを持っていることがあります。
メーカーサイト数多あるので、ここでは一例だけ紹介しますね。花王ダイレクト販売サービス
http://kao-direct.kao.co.jp/メーカーサイトではモール系で大活躍したモノサーチを使うことができません。また、僕が知る限りでは自動で比較してくれるツールなどもありません。
なので、価格の比較は自力で作業する必要があります。
この条件はどんなせどらーでも同じなので、一度商品を見つけてしまえばあなたが独占して仕入れ続けることができる可能性も十分あります。
仕入れ対象商品を見つけるのが難しい変わりに、ライバルも少ないということです。是非あなた独自の商品を見つけてくださいね!
それが利益商品を生み出すポイントです。仕入先3:ネット卸・その他ネットショップ
モール系のように様々な店舗が販売しているわけでもなく、メーカーのように自社商品だけを扱っているわけでもない。独自で様々な商材・商品を販売しているネットショップもあります。
これらのサイトもメーカーサイトと同じく、自動で価格を抽出したり比較したりできる便利なツールがありません。
また、アウトレット品を主に扱うサイトなどもあるので、通常のネットショップよりも格安で仕入れができる場合もあります。電脳せどりをするうえでは見逃せない仕入れ先ですよ!サンプル百貨店
https://www.3ple.jp/おまけ:フリマアプリ/サイト
今はAmazonの規約上、事業をしていない個人から商品を仕入れAmazonで出品・販売することは規約違反となってしまいましたが、以前の電脳せどりの主流はフリマアプリやオークションサイトでした。
代表的なサイトは-
などですね。
フリマサイトで仕入れてAmazonで出品・販売することは規約違反ですが、フリマサイトで仕入れてフリマサイトで販売することは問題ありません。
例えば「ジモティーで格安で譲ってもらったものをヤフオクで全国の人に販売する」なんてこともできます。
今回の記事はAmazonで販売をすることを前提にご紹介していきましたが、あらゆる販路があり、活用方法があるということは頭に入れておきましょうね!まとめ
いかがでしたでしょうか?
ネットで販売しているサイトは数多くあり、混乱してしまう場合もあるかもしれませんが、大別してしまえばモール・メーカー・卸その他・フリマの4種類です。
特にモール系では無料ですぐに使えるツールを紹介しました。モノレートなど、ポピュラーなツールも当メディアでは紹介していますが今後も使える機能やツールが見つかれば紹介していきたいと思っていますので、次回の記事も楽しみにしていてくださいね!^^情報商材や高額コンサル買わなくても、「転売の学校」で十分転売ビジネスで利益を出すための情報が学べます。
最新記事もぜひご覧になってみてください!初心者でお得に仕入れをしたい方にはこちらの記事もおすすめです↓
楽天ポイントを最大15倍にする方法【初級編】当記事の執筆者であるしゃも氏の実績・実践記についてはこちら!
しゃも【月商最高記録達成】詳細を赤裸々告白します!The following two tabs change content below.しゃも@ラクソク
借金状態からせどりスタート、6か月後には会社員時代の給料を超える収入を獲得。
せどりコンサルスクール「せどりアカデミー」を実施し、コンサル生の8割が月商200万円超えを達成。ツールと大量のデータを掛け合わせた【ラク】で【ソク】結果が出るせどりノウハウを発信。
奥さん&ネコと北海道の片田舎でまったりスローライフを満喫。最新記事 by しゃも@ラクソク (全て見る)